2021年にモバレコAirからレンタルしていたホーム型のネットワーク機器(ソフトバンクAir)を利用していたのですが事情により解約することになりました。
光回線を利用している我が家のWi-Fi利用数は4名です。
モバレコAirでも通信速度に問題がなければ、光回線を解約してホーム型のWi-Fi(モバレコAir)に乗り換えるか?
まずは検証だな!という気持ちで申し込みました。
レンタル機器は3日ほどで到着してさっそく繋げてみることにしました。
Wi-Fi回線を光回線(我が家ではNURO光と契約中)からソフトバンクAir(モバレコAirから申し込みした機器はソフトバンクAirです)に切り替えて利用していたのですが・・・
※PM8時(20時)頃のことです。

嫁子
今日はネットワーク混んでる?いつもより遅くない?

そうかな?今誰がスマホ使ってるの?・・・子供も二人動画を観ていました。
別の日も次の日も1週間ほどWi-Fi接続先をソフトバンクAirに設定変更して検証しました。
が、
結論から言いますと
1台のソフトバンクエアーの機器に4人が同時に利用する時間帯は読み込む速度やアップロードするのにカバーしきれない状況であることが分かりました。
解約する時に『解約に至った理由』を聞かれたのですが、理由はそういうことです。と伝えました。
水道水に例えると、お風呂だけであればガンガン水は流れるけれど、台所で洗い物をして洗濯機で水を利用しているとシャワーの出る量(水量)が少なくなりませんか?
イメージはそれと同じです。
光回線も我が家はNURO光、最大2Gbps(他社は1Gbpsが多い)の影響も大きいでしょう。

ソフトバンクのスマホの料金割引はNURO光もひかり電話を契約していれば割引き対象なので、やっぱり光回線にしよう!と思った際は検討してみてください!

NURO光は紹介経由がお得なので紹介必要な場合は連絡してくださいね。
あとはホーム型だったので持ち運びできないのも減点材料でしたね。
とは言っても解約したことによる解約違約金もかからなかったし(0円)、初月は日割計算+事務手数料3,300円、2ヶ月目は2,706円(レンタル)と実際に使ってみることができました。

5Gプランだと早いんじゃないの?
私は5Gが発売される前に契約したのでAirターミナル4の機種でした。今はAirターミナル5が新しく導入されているので対応エリア在住で利用するのであれば速度面の不満は満たされるのかも知れません。
速度情報はこちら

出典:モバレコAirホームページより
利用するのであれば制限なしで使い放題だけど、Wi-Fi接続数が増えるほど水の流れは遅くなります。
個人的には2人までなら大丈夫かな?と感じました。
光回線を引ける住宅であれば光回線の方が断然おすすめです!
モバレコAir解約から返送までの流れ
私が契約したプランはこちらの端末レンタルコースです。端末購入の場合は別途端末残債費用が発生します。
Airターミナルレンタル料金が毎月539円(税込み)かかってきますが、端末を買い取らないので解約違約金(端末残債)がかからないのがレンタルのメリットです。

解約すると機器は使わないし処分するのも手間がかかるからね。
解約方法について
出典:モバレコエアー
よくあるご質問 | モバレコエアー(モバレコAir)よくあるご質問について。工事不要、WiFiインターネット用ホームルーターなら、モバレコエアー(モバレコAir)。poweredbySoftBank(ソフトバンク)。
まずは、ソフトバンクエアーのサポートセンターへ電話をします!

カスタマーIDの下4桁を入力してください。
レンタル機器の返送方法について
借りた機器は返送しなければなりません。
購入プランは購入プランで2年間や3年間で分割支払いしているので途中解約した場合は残債が残ってしまいます。
本体があっても・・・ですので私はレンタルにしました。

モバレコAirは期間縛りがないので解約解除料は発生しません。しかし端末購入時は解約料はゼロでも端末代金の残りの代金は支払わなければなりません。
話を戻します。
Airターミナルの返却先はこちら
申し込みした時の箱があればそのままその箱に入れるのがサイズもぴったりです。
返送料金はどれぐらい?
返送先が千葉県だと分かったので関東の方は返送料金は安くなりそうです。
関西の場合はどうなのか?郵便局とクロネコヤマト比較したところ郵便局の方が安かったので一番近くにあるゆうパックにします。
参考
運賃・料金計算(ゆうパック) - 日本郵便
※今回送られてきた機器の梱包サイズは60サイズぴったりでした。
参考に神奈川県から千葉県への送料をシミュレーションしてみると750円でした。
意外と変わらなかったですね!
以上の事から
モバレコAirからソフトバンクAirをレンタルした場合解約手数料は発生しないことが分かりました。
借りやすくまた長く使うことが決まっているなら端末購入プランだと毎月の料金も500円ほど安くなります。
合う合わないは各家庭の家族構成と利用状況にもよりますので最適なネットワーク環境を選択したいですね。
・一人暮らしや短期間の賃貸生活ではモバレコAirのレンタル機器?
・家族で利用のファミリー世帯(4人から)は光回線
・いやいやソフトバンク系列は好きじゃないよ!って方は

我が家は2年更新時に本当はeo光に乗り換えたかったのですが、契約対象外の住所でした(T . T)。
楽天ひかりも楽天モバイルユーザーは1年間無料特典もあり、固定費削減に一役買ってくれます。
コメント
非常に参考になりました。
ありがとうございます!
夜市さん
コメントありがとうございます。励みになります!