楽天モバイルから楽天回線が4月8日からスタートしますが、動作保証している製品とSIMカードを入れ替えて利用できる製品は限られています。
残念ながらiPhone(iOS)は「Rakuten UN-LIMIT」では動作保証対象外ですので自己責任で利用しなければなりません。
ここでは楽天モバイルからSIMカードとセットで製品(スマートフォン)を申し込むのではなく、SIMカードだけを申し込み動作保証の製品にSIMカードを差し替えて使ってみようと考えています。
ではSIMカードを差し替えて利用できる製品はどれぐらいあるのか?
公式サイトから確認しました。
出典:楽天モバイル
お使いのスマホそのままで楽天モバイルのSIMを使う方法 | 製品 | 楽天モバイルお使いのスマホで楽天モバイルのSIM(eSIM・nanoSIM、シムカード)を使う方法についてご案内いたします。SIM(物理SIM、デジタルSIM)の基本知識や、SIMの設定方法、SIMロック解除方法についてもご確認いただけます。
私はRakuten UN-LIMIT申し込み時に製品は購入していないので
すでに利用している
「HUAWEI P30 Lite」というファーウェイの製品にRakutenのSIMカードを差し替えて使っています。
OCNモバイルONEの新コースは端末セットがお買い得!4980円のファーウェイ製品を購入
しばらくはandroidスマホの楽天回線に対応している製品でないと動作保証はしていません。
ですので、今使っているメインのスマートフォンは残しつつサブ機として楽天回線を試す方が安全でしょう!

製品とセットだと楽天ポイント還元もあるようです
出典:楽天モバイル
製品 | 楽天モバイル楽天モバイルのスマホ製品(Android/アンドロイド)ラインアップ。楽天回線で人気のスマートフォン端末(デバイス)ご購入のほか、おすすめ機種の性能比較、料金、新商品のスペックがご覧いただけます

一括払いはオススメです。初回は確かに高く感じますが毎月の通信費は1年間無料なのでおそらく数百円しないと思います。
注意点としてはデータ容量は楽天回線エリアでは使い放題だが、エリア外では上限が2GB/月となっていることです。
詳しくは楽天モバイルの公式サイトから確認してみてください!
SIMカードを差し替えて使う場合はソフトウェアアップデートが必要?
楽天モバイルの公式サイトには楽天モバイルで購入した楽天回線対応製品以外は動作保証外と記載されているのでSIMカードを差し替えて使う場合も基本的には動作保証対象外のようです。

楽天モバイルよりご購入いただいた楽天回線対応製品以外の動作保証はしておりません。
この書き方だとSIMカードとセットで買わないと動作保証はしていないようですね
とりあえず使ってみないと分からないので他社から購入したHUAWEIの製品で私は使っています。
楽天回線の対応エリアが実際にはどうなのか知りたいので検証も兼ねています
幸い私が持っている製品はアップデート済み(以前勝手にしていた記憶アリ)だったのでソフトウェアアップデートはこれ以上する必要はないです。
HUAWEIの製品のアップデート情報は楽天モバイルのサイトから確認できる
楽天モバイルのサイトには各製品のソフトウェアアップデート情報が確認できます。
出典:楽天モバイル
お使いのスマホそのままで楽天モバイルのSIMを使う方法 | 製品 | 楽天モバイルお使いのスマホで楽天モバイルのSIM(eSIM・nanoSIM、シムカード)を使う方法についてご案内いたします。SIM(物理SIM、デジタルSIM)の基本知識や、SIMの設定方法、SIMロック解除方法についてもご確認いただけます。
スマートフォンの確認のやり方
ご自身のスマートフォンの【設定】画面から一番下の方に【端末情報】があります。
クリックすれば【ビルド番号】があるのでAndroidのバージョンも確認できます。
ソフトウェアアップデート時の注意点
ソフトウェアアップデートはデータ容量が大量に必要となる場合があります。
光回線など制限がない場合はいいですが、ポータブルWi-Fiの場合は同じWi-Fiでも制限があるので1日/3GBなどの制限がある場合は自宅でアップデートしましょう。
私は外出先でしてしまいポータブルWi-Fiのデータ容量が一気に3GBほどつかってしまいその日は低速モードとなり使い物になりませんでした(-_-;)
ソフトウェアアップデートは思わぬデータ容量となる場合があります。
以上の事から
通信速度が速いとか遅いとかは使ってみないと分かりません。
楽天モバイルから購入できる製品ラインアップは今のところアンドロイドのみですが徐々に広がっていく(iPhone対象はいつ?)ので様子を見るのもいいですし、2台目として楽天モバイルUN-LIMITを1年間だけでも使ってみるのもいいかと思います。
製品(スマートフォン)を安く一括払いで購入しておけばコストはほとんどかかりません(初回のみ)
基本的には通話アプリ経由で通話無料だしデータ容量もエリア外でも2GB/月は使えるよね
子供がいる世帯では後に子供に持たせるスマートフォンとしても効果的です。
(アンドロイドの方が制限や見守り設定が豊富)
コメント