楽天モバイルはこれまでドコモ回線とau回線を利用したサービスを提供していましたが、今回新しく自社回線(楽天回線)を利用した新プランが発表されました。
大きなポイントは1年目は無料で使える点!と2年目以降も2980円で楽天回線エリアであればデータも使い放題という事です(まだエリアは限定的ですが)
いろんな問題も今後出てくると思いますがお試し期間ということで割り切って使うのがいいでしょう。
またSIMを挿入するスマホ本体も準備しなければなりません
ポイントは
・楽天回線エリアは使い放題だがパートナーエリア(au回線)のデータ容量は5GB/月
5GB超過後の速度は最大1000Kbps(1Mbps)
楽天回線エリア外での使用はデータ容量の残量に注意ではあるが制限時でも1Mbps出るようになったので問題なし!
・国内通話かけ放題
これは現在の楽天モバイルでもスマホのアプリを経由した通話の場合は10分以内かけ放題なのでイメージ的には10分かけ放題からずっとかけ放題ということになります。
※楽天リンクアプリを経由しなかった場合は30秒で20円通話料が発生するので注意!
その他
・オンライン契約で3000ポイントプレゼント
・事務手数料3300円もポイント還元
されるので実質1年目は試し放題で使えますが条件は確認しておきましょう!
楽天市場でSIMを注文してスマホ本体がないのでそのまま放置・・・ではポイント還元されません。
Rakuten-LINKに初回アクティベーション(SMS認証=ショートメッセージサービス)が必要です。
出典元:楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT VI | 楽天モバイル楽天モバイル公式。料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」はすべての人に最適なワンプラン!データ1GBまで0円、どれだけ使っても無制限で2,980円(税込3,278円)。人気のAndroidスマートフォンも続々登場。楽天の携帯キャリアサービスが、これまでの常識をくつがえす!
Iphoneは動作保証の対象外なので注意!
かけ放題のアプリがiOSに対応していない模様でメリットが少なくなるようです。
結論から言いますと
今使っているスマホはそのままにして、サブスマホとして楽天モバイルを試してみるのがいいかと思います!
というのも、楽天回線エリアはまだまだ狭く都市部から外れるとパートナー回線へと切り替わるようです(まだ手元にないので試していない)
パートナーエリアは当然使い放題ではないので高速でのデータ容量は2GB/月です!
現状月当たりの使用量が2GB以内の方はau回線として使えますが、それ以上動画をガンガン見ている人はすぐに制限がかかってしまうので
【楽天回線エリアは使い放題】であるがパートナーエリアは上限アリ!
勘違いしないようにしなければいけません!
まずは1年間でどれだけ改良とエリアの拡大が見込めるのか?
※2020年10月の時点では問題なく使えています。
楽天回線エリアは使い放題だが範囲はどれぐらいか
出典元:楽天モバイル
通信・エリア | 楽天モバイル楽天モバイルの通信エリア(サービスエリア)を、地図や検索でご確認いただけます
マップを見る限り【東京、名古屋、大阪】の中心部が楽天回線エリア、それ以外はパートナーエリアとなっています。
※エリアは順次拡大予定
このエリアで住んでいて働いている場合は最大限のメリットがありますが
このエリアに住んでいなくて働いていない場合はデータ使い放題の恩恵はなく1年間5GBまで高速で使えるSIMが試せるだけとなります。

格安SIMが手に入ると思えば使ってみる価値はありそうですね 。

実際の所使ってみて1年後に判断すればいいのですが、メインのスマホではやめています。
プラン1年間無料のルールもしっかりと把握しておく
公式サイトには3つのルールがあるので自分のいい風に解釈しないでしっかりと確認しておく必要があります。
一つ目がプラン1年間無料のルールです!
出典元:楽天モバイル
・申込期間は2020年3月3日16時から終了日は未定
・特典はプラン開通日から1年間無料
・特典対象はRakuten UN-LIMITに
新規申し込み
他社から乗り替え(MNP)番号そのままのマイナンバーポータビリティ
楽天モバイル(ドコモ回線、au回線)から移行手続き
無料サポータープログラム(100GB)からのプラン変更
※特典は1人1回線1度のみの適用
・特典対象外
本人の確認不備や申し込みキャンセルの場合
楽天会員から退会している
楽天から不適格と判断された場合
など
まとめ
サービス提供の出だしはいろんな問題も出てきますが、実際に使ってみないと分かりません。
その為の1年間無料です。
現状のMVNOを利用した楽天モバイル(ドコモ、au回線)はMNOを利用した楽天回線がスタートする2020年4月7日で新規申し込みができなくなります。
(楽天回線が4月8日開始)
楽天モバイル(ドコモ、au回線)の最大のメリットは低速でも速くて使い放題ということです。
(他社低速時最大128~300Kbps)の所、楽天モバイル(最大1Gbps)つまり他社よりも5倍ほどの速さを発揮してくれます。
コメント
初めまして。
楽天モバイルに関して、良いリンクがありますので掲載していただければよいかと存じます。
有効なリンク:https://selectra.jp/sim/providers/rakutenmobile
こちらのURLでは楽天モバイルの対応のスマホ機種を確認できますのでマッチしているかと思います。宜しくお願い致します。