格安なスマホはどこがいいのか迷いますよね?各社メリットデメリットがありますが、何を求めるのか?によってメリットにもデメリットにもなります。
・価格が安ければいいのか?
・データ容量がたくさん欲しいのか?
これだけでも選択肢があり過ぎて選べません。
スマホはその人の価値観の現れです。
10万円以上のiPhone最新機種が欲しいなら大手3大キャリアになります。
2万円前後のコスパのいいスマホ本体とセットで格安SIMカードを契約するには「OCNモバイルONE」はキャンペーン開催時にオススメしています。
要は使う人次第です。
自分で使うのか?子どもに持たせるのか?親に持たせるのか?
子供と言っても小学生と高校生ではまたプランを考えなければいけません。
子供に持たせるスマホでOCNモバイルONEを選んだ理由!音声SIMカードが1180円
毎月の通信費をいくらまで出せるのか?
まずはこれです。
中には8000円の通信費を使いこなせていない人もいる訳で、そんな方は格安SIMを使ったスマホでも十分だと感じます。
という訳で
欲しいスマホがあればOCNモバイルONEのSIMとスマホ本体セットで買うのがお買い得です。
新コースを使ってみた感想
旧コースは5年ほど前にデータSIMカードとして利用したことがあります。
正直なところ可もなく不可もなく、速度はやや遅いと感じました。
昨年新コースが発表されたタイミングでファーウェイのP30 liteが一括払いでも5000円という安さで即買いした時にOCNモバイルONEのSIMカードをセットで契約するにが条件だった為、再会することになりました。
率直な感想は
他の格安スマホ(ドコモ回線のMVNO)と比較しても高速通信が速くなっていて優秀だと感じました。
実際に他社のSIMも数枚持っているので(UQ、楽天、ワイモバイル)
比較しましたが遜色なかったです!
むしろ時間帯によっては早い時もありました。
では何故人気がないのか?(人気がないことはない)
この新コースが発売されたのが2019年11月とまだ数ヶ月しか経っていないからです。
しかし徐々に認知されてきて先日10万回線突破していました(記事作成時)。
/#OCNモバイルONE
新コース10万回線突破記念✨
総額10万円プレゼントキャンペーン🎁
\
抽選で20名様に
Amazonギフト券5000円分が当たる!1.@ocn_mobileone をフォロー
2.このツイートを2/12(水) 10:59までにリツイート
3.当選者にはDMでお知らせ📩詳しくは▼https://t.co/PWgOjVbt5u pic.twitter.com/pDwdNBPIl4
— 【公式】OCN モバイル ONE (@ocn_mobileone) February 4, 2020
今回の新コースから新しいAPN(Access Point Name)を使う事によってユーザーの帯域を緩和するのが目的のようです。
旧コースのOCNモバイルONEは正直そんなに早いイメージがなかったので期待はしていなかったので嬉しい誤算でした。

新コースを使ってみていかがでしたか?
まだ使い始めて数ヶ月だから総合的な評価はできないけれど今のところ満足しています!…子供が
新コースから1GB/月のプランが登場
今回から新しく1GBの音声対応SIMが追加されました。
月額基本料は1180円(税抜き)となっています。
出典元:OCNモバイルONE
格安SIMカード<料金・コース> | OCN モバイル ONE | OCNOCN モバイル ONEの格安SIMをご紹介しています。今のスマホにSIMを挿すだけ 電話とネットが月額ずーっと550円(税込) はじめてのスマホデビューに最適な「500MB/月コース」 自分に合わせて選べる料金コースも人気です。サポートも充実で初心者の方でも安心です。格安SIM・格安スマホならOCN モバイル ONE...
3GB/月でも1480円と他社格安SIMよりも料金面でも安くなっています。
前回のセールで購入したのはHUAWEI P30 liteと言う機種
今回もお安くなっていますが、私は前回のセール時にOCNモバイルONEデビューしています。
当時の価格は価格は本体代金4800円、初期費用が3000円
合わせて7800円が初期費用と本体料金込みの価格です!
そこから
毎月の基本料金は3GB/月の新コースで1480円でした。
全て合わせても1万円しなかったのですか?
はい!中古かと思って問い合わせて確認までしました
格安スマホがお得なウインターセールが終了すればしばらく次のキャンペーンはないでしょう!
卒業シーズン、入学シーズンで子供に持たせてあげるにはお手ごろな価格となっているこの機会に検討しておきましょう。
月額968円(税込)からの格安SIM「OCN モバイル ONE」
OCNモバイルONEはNTTドコモ回線を利用するMVNO
OCNモバイルONEはMVNO(仮想移動帯通信事業者)といって自社回線はもっておらず他社のインフラを借りてサービスを提供している事業者です。
MVNOとはMobile Virtual Network Opereterの略ですね
ドコモの回線を借りることでメンテナンスなどの維持費を抑えることが出来結果料金を安くすることができていると聞きました。
通信環境は安定しているにもかかわらず、ここ数年のシェアは他社にユーザーが流れている傾向でした。
OCNモバイルONEを使って感じたデメリット
これまで使ってきた中で感じたデメリットは
無料通話がオプション(有料制)であること
頻繁に自分から電話を掛ける場合には通話料金が膨れる可能性があります
対策としてはOCNでんわアプリを経由するかかけ放題オプションに申し込むことです。
出典元:OCNモバイルONE
OCNでんわ | OCN モバイル ONE | OCN「OCNでんわ」は、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」のオプション音声サービスです。お申し込み不要、専用アプリを利用いただくことなく、国内通話料が11円(税込)/30秒でご利用いただけます。格安SIM・格安スマホならOCN モバイル ONE。
低速モードが遅いこと
こればっかりはOCNモバイルONEに限ったことではなくキャリアも含めた他の格安SIM会社も同じです。
低速モードにならないように自分が毎月どれぐらいのデータ容量を使うのか把握することで最適なプランが選択できます。
つまり、3ギガ以上使うのであれば1年間は楽天モバイルUN-LIMITかUQモバイルのプランR はデータ容量を使いきっても最大1mbpsと動画も楽しめます。
UQモバイルからスマホプランRが登場!低速も速くなり10GB使えて2980円(一人の場合)
OCNモバイルONEを使って感じたメリット
これまで使ってきて感じたメリットは
本体を一括で購入したことにより維持費が安くなった
スマホの分割払いって地味に毎月の維持費に効いてきます。
月額基本料金は1980円でも本体代金2000円と合わせて3980円
これでもキャリアの料金に比べれば端末セットで3980円なので安いですが今回のプラン変更ではじめに本体代金を支払ったので
毎月必要なのは基本料金だけです。
1GB/月だと1180円
3GB/月だと1480円
使う容量に比例して高くなっていきますので、「あまり使わない人」にとっては1GB/月にしておけば十分です。
高速通信が思いのほか速くなっていた
ある日のスピード測定での計測値は
1Mbps=1000kbpsです。
低速時はだいたい200Kbps前後と言われているので十分に高速通信だと言えます。
1Mbps以上出ていれば動画もぐるぐる回転しなくて見れると言われているのでサックサクです。
※時間帯、これからの事情により絶対にストレスがかからないとは言い切れません。
以上の事から
格安SIMを使ったスマホは知識がなければ使いこなせないように思えて意外と簡単です。
最低減のポイントを理解しておけば
・10分以内かけ放題がメインの人はオプションを付けても2000円前後に!
・待ち受け専用でとにかく安くしたい場合は1GB/月で1180円前後に!
・データ容量をとにかく使う人は1GB/月+ポータブルWi-Fiの合体技で!
OCNモバイルONEは月単位で料金コースを変更もできるので
2月は3GB/月で申し込みをして足らなければ
3月までに6GB/月~に
逆に6GB/月で申し込みしたけれどめっちゃ余った場合は翌月に繰り越しできるので
翌月までに余りそうなのが分かっていたら3GB/月以内になど
融通が利きます!
この機会に是非欲しい機種があればセットで契約がお得です!
コメント