楽天モバイルの0円プランが6月いっぱいで終了!今おすすめの格安スマホは?

楽天モバイル

楽天モバイルユーザーには少し残念なお知らせが届きました。

内容は『現在Rakuten UN-LIMIT VIをご契約のお客様は、7月1日よりRakuten UN-LIMIT VIIが自動適用されますので、内容をご確認ください。』ということです。

 

これまでのプラン『Rakuten UN-LIMIT VI(シックス)ではデータ容量1GB未満であれば0円でした。

 

しかし皆が皆通信料を0円に抑えてしまっては企業としては利益が見込めません。

 

膨大な設備投資にお金をかけてきたのに回収できなければ楽天グループとしても存続していけません。

 

そこで2022年の7月1日よりRakuten UN-LIMIT VII(セブン)が自動適用されるようになる!という知らせです。

 

そんなの知らなかった!

では済まされないのであと1ヶ月間よく考えておきましょう。

 

 

引用元:楽天モバイルからのメール

 

管理人
管理人

正直なところ、これまで1GB以内に抑えてきたユーザーは新プラン適用での負担はデータ3GBまでの料金が適用されるの1,078円(税込)の負担で済みます。

 

RakutenLinkアプリからの国内通話は無料なので継続もありです。

Rakutenリンクの詳細

 

Rakuten UN-LIMIT VIIのプラン

 

出典:楽天モバイル

Rakuten UN-LIMIT VII(料金プラン) | 楽天モバイル
おトクなワンプラン「Rakuten UN-LIMIT VII(ラクテンアンリミットセブン)」!どれだけ使っても月々2,980円(税込3,278円)使わない月はドンドン安くなる!楽天市場でのお買い物がポイント最大16倍や、アプリ利用で国内通話無料など、特典も盛りだくさん!※アンリミテッドではありません

 

 

7月から自動移行される新プランですが、料金は使った分だけ自動で3つのカテゴリーに分散されます。

1、3GBまでのデータ利用は980円/月(税込1078円)

これまで0円に抑えていたユーザーはこのカテゴリーに当てはまります。

 

2、3GBを超えて20GB未満のデータ利用は1980円/月(税込2178円)

程よく外出先や家でも動画を見たりするユーザーはこのカテゴリーに当てはまります。

私もよく使っていたと感じる月も多くて10GBでしたので、家に光回線がある人は20GB超えることは少ないです。

 

3、月間20GBを超える方は2980円(税込3278円)

月間20GBを超えるのは毎日動画のSNSを長時間見たり、自宅に光回線(Wi-Fi)がない場合にはこのプランが重宝されます。

 

管理人
管理人

実際、光回線と合わせると5000円以上通信費として使っているので単体で使い放題と考えると3278円で使い放題は安いです。

 

 

ねこ
ねこ

楽天モバイル契約者は特別なご案内として『楽天ひかり』が1年無料だよ!自宅に光回線がなければ1年だけでも使ってみるといいかも?

 

ネット料金に5000円支払っている場合、12ヶ月の年間利用料は約6万円です。

かなりの節約になりますね。

 

つまり、

あまり使わないユーザーも3GBまでの利用であれば約1000円。

3GB以上20GB未満のユーザーは約2000円。

20GB以上のユーザーはどんなに使っても約3300円です。

 

 

15分(標準)通話かけ放題が7月1日スタート予定

 

国内通話はRakuten Linkというアプリからダイヤルすることで通話無料です。またその方法とは別にOS標準装備の電話番号からダイヤルする方法もあります。

 

学校や習い事、ガラケーの両親との通話があるので時間を気にせずかけられる手段があるのは便利よね!

 

管理人
管理人

音声が聞き取りにくい場合もあるので不満があれば通常のダイヤル方法でも15分以内話し放題のオプションがあり3ヶ月無料期間の間に試すことができます。

 

15分(標準)通話かけ放題 | オプションサービス | 楽天モバイル
楽天モバイルの「15分(標準)通話かけ放題 」のサービス紹介。OS標準アプリでの1回15分以内の国内通話がかけ放題、国内SMSの送受信が使い放題でご利用いただけます。

 

※OS標準アプリとはスマホ本体に初期から内蔵されている電話マークのアプリです。

3ヶ月間無料の期間があるのでRakuten Link経由と標準アプリ経由を比較してみるのがいいですね。

 



約1000円で3GBまで使えて通話無料(Link経由)はそんなに悪くないんだけどね。

 

 

 

楽天モバイルの0円プラン廃止の世間の反応

 

ニュースでは0円プラン廃止で解約検討しているユーザーが7割いる!ってありましたが、他社へ行っても1000円はかかります。

 

『ぶっちゃけ0円でずっと使われても困っちゃう!』おっしゃる通りだと思います。

 

自分が提供する立場の人間だったら同感ですよね?

当初は1年間無料でした。その後も1GBまでは無料になっていたのがずるずると今日まで継続してくれていました。

感謝です。

ありがとう!楽天モバイル。って声も欲しいですよね(一定数います)

 

いつまでも0円だと利益も見込めないのでいたし方ありません。

 

新規契約しても初期費用も0円も助かってます。SIMカード(eSIM)代も400円ぐらいかかってると思います。

 

 

 

 

 

 

おすすめ格安スマホは?

 

正直なところ、1000円前後の通信費でおすすめなところはたくさんあります。

 

通信速度が安定していると感じたところは

・mineo

・NUROモバイル

・イオンモバイル

 

スマホ本体が安いと感じたところは

・OCNモバイルONE

・IIJMio

など目的によって異なってきます。

 

通信メイン?サブ回線?色々です。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました