格安スマホ・SIMカードのmineo(マイネオ)では2022年5月31日まで月額料金割引キャンペーンが開催されています。
データ1GBだと申し込み翌月から3ヶ月間1,298円から1,188円割引されて料金はなんと110円(税込み)です!
格安スマホのSIMカードってどれぐらいの速さで繋がるのか?
通信費を節約したいけれど現在のキャリアは維持したまま試したい!って方に最適です。
(主回線として心配な方は副回線として)
ではこのキャンペーンを利用して申し込みをすると通常『登録事務手数料』や『初期費用』という名目で3,300円ほどの料金が請求されてしまいます。
知っている人は知っていますが、知らないと初月(初回)だけでも余計な手数料が
取られてしまいます。
せっかくキャンペーンを利用して申し込みするのにもったいないですよね!
ここでは事務手数料を無料、もしくは割引してもらえる方法をご紹介します。
結論から言いますと
方法はざっと3つあります。
1つは、すでにmineo(マイネオ)契約者に紹介してもらう方法
2つ目は、エントリーパッケージを購入する方法(こちらは無料ではなく350円〜)
3つ目は、ポイントサイト経由する方法
普通にホームページから手続きしてもらえると分かりますが事務手数料3,300円が発生してしまいます。
少しでも節約して申し込むにはこうした紹介アンバサダーやエントリーパッケージ購入、ポイントサイトを経由しましょう。
そうすれば申し込み月の料金(初期費用)が節約できます。
※初月はSIMカード発行料と日割り料金は必要です。
![]() |
【ダウンロード版】契約事務手数料3,300円(税込)が無料になるmineoエントリーパッケージ docomo/au/SoftBankの3回線が選べる格安SIMカード 新品価格 |
mineo(マイネオ)の概要と契約事務手数料の節約方法
mineo(マイネオ)は関西電力グループのオプテージが提供している全国で使える格安スマホサービスです。
管理人も5年ほど前に利用していましたが、速度に不満(当時は遅かった印象)があったので解約してしばらく使っていませんでした。
しかし、子どもも大きくなってきた事で回線契約が増えた事や主回線以外の副回線(仕事用など)として複数のSIMカードが必要となってきたことで再びmineoを申し込みしてみることにしました。

auプラン・ドコモプラン・ソフトバンクプランどれでもSIM契約時に選択してもらえますし、お得なキャンペーンも開催中です!
速度についてSNSの反応は
スマホも電話番号を引き継いでmineoにしました。これで固定回線もスマホも同じく1.5Mの速度固定になります。1.5Mと言ってもバーストが効いてるので一瞬4Mとかスピードが出てるので体感速度も快適です。ドコモ回線なので山の中でも使えて楽しみが増えそうだ。今のところは480pのYouTube動画なら見れる pic.twitter.com/rEnsekJPDm
— 実用 (@jituyou) April 13, 2022
ポ○コツだった楽天モバイルさんとお別れして、mineoさんとお付き合いする事にしました。
激安プランなのでインターネット回線速度は最大1.5Mbpsまでですが使い放題、docomo回線使用の為か快適でYouTubeもサクサク観れる。
電話するのに専用アプリ必要ナシ。私的には月額2,893円でコレは満足感高い pic.twitter.com/2pLxiGKkwI
— いたずらピーナッツ@愛媛大家の会 (@itazurapeanuts) April 12, 2022
あんまり早くないなぁと思っていたらマイそくという無制限プランのことでした。
mineo(マイネオ)『マイそく』プランは使い放題
本題から脱線していますが、マイネオにはデータ無制限プランがあり、その速度についても概ね満足度が高いです。
マイそく|特集|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】月~金の12~13時の通信速度が制限される代わりに、おトクにデータが使い放題になるサービスです!
ちなみに管理人もドコモ回線で休日のお昼時に通常プラン(1GB)高速通信で計測した所、15Mbps出ていました。

このスマホにはドコモのahamoも搭載しているので計測してみましたが17Mbpsでした。ほとんど変わりませんでした。
普通に昔よりも速度が速くなっていましたし、実際に使ってみてもストレスはありませんでした。
※夜間は9.0Mbpsなど波はあるので参考程度に
※場所や時間によって大きく左右される(どこのキャリアでも同じ)
※平日昼間がメインの方には向いていないかも?
安くても使えなければ意味がないので心配していましたが、現状何も不満はありません。
話を元に戻します。
では契約事務手数料を節約する方法をチェックしてみましょう!
mineo(マイネオ)契約事務手数料を節約する方法は3つ
通常Web(ネット)から申し込みをすると以下のように契約事務手数料が3,300円初期費用としてかかります。
出典:mineo ホームページ
サービス選択−サービスの種類
しかし特典経由することでキャンペーンが適用されます。
契約内容で確認ができます。
条件がありますのでよく確認してください。
① mineo(マイネオ)契約者に紹介してもらう方法
契約事務手数料を節約したい場合の一つ目の方法はmineo(マイネオ)契約者に紹介してもらう方法です。

マイネオ契約者から紹介してもらう制度です。
紹介アンバサダー制度|料金・サービス|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】mineoユーザーのみなさまが「紹介アンバサダー」として、ご家族や友人にmineoを紹介いただくための制度です。
こちらは紹介する側にもメリットがありますし紹介される側にもメリットがあります。
紹介された方は契約事務手数料無料、さらに端末購入で電子マネーギフトをプレゼントいたします。
② エントリーパッケージを購入する方法
契約事務手数料3,300円(税込)が無料になるmineoエントリーパッケージはAmazonなどで売られています。
購入はダウンロード版の方が安いです(350円)。
購入したらエントリーコードが発行もしくはメールアドレスに届きますのでmineo申し込み画面で16桁(英字4桁+数字12桁)のコードを入力します。

③ ポイントサイトを経由して申し込む方法
3つ目はポイントサイト経由する方法です。
例えばポイントサイトのモッピーでは初回成約時にモッピー経由することでモッピー500ポイント+契約事務手数料が無料となります。
出典:ポイントサイト モッピー
mineo(マイネオ)の詳細 | ポイ活するならモッピー|ポイントサイトの副業で副収入・お小遣い稼ぎmineo(マイネオ)の詳細です。広告利用すると、1P=1円のモッピーポイントを獲得できます。貯まったポイントは、現金やAmazonギフト券、Apple Gift Cardに交換できます。
登録が面倒であれば紹介者の紹介制度のリンク先から申し込むかエントリーパッケージ購入してから申し込むことになりますが、節約目的で格安SIMカードを検討していると思うので一手間かけるのは惜しまないことです。
モッピーのサイトを経由してマイネオのサイトに移動した場合、特典内容として契約事務手数料無料 (税込3,300円分)となります。
マイネオ マイページ内契約内容確認画面
初回のみですが、契約後にマイページから契約内容を確認できる画面から適用キャンペーンを確認することができます。

提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン (初期費用3,300円引き)と、
月額基本料金割引キャンペーン (3カ月×最大1,188円割引)
が、適用されていることが確認できましたね。
初期費用を節約するまとめ
mineoが良いのか悪いのか、速度が速いのか遅いのか?は使ってみないと分かりません。
あなたのお家が都市部なのか少し閑散とした場所なのか?
そもそもキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)でもアンテナが繋がりにくい場所はMVNOの格安SIMだとさらに繋がりにくいです。

私の仕事場では隣にビルを建設中で大きな壁ができてしまい工事が進むにつれてアンテナの本数が減ってしまいました(T . T)
そんなこともあります。
mineo(マイネオ)を少しでも安く申し込むなら以下3点がおすすめ!
・契約者に紹介してもらう(契約事務手数料無料)
紹介アンバサダー制度の活用
アンバサダー経由のページはこちら

・エントリーパッケージの購入
Webで申し込めて手っ取り早いが350円〜の費用はかかる。それでも安い。
2回線目以降がおすすめ
・ポイントサイト経由
初回のみ限定ですがポイントサイトのポイントも付与されるので一番おすすめ!
※初期登録が手間
2回線目からはエントリーパッケージ購入からのコード入力✖️公式サイトがおすすめです。
※Web以外だと契約事務手数料1,100円(税込)が別途必要
Web✖️エントリーパッケージはこちら
このキャンペーン期間に申し込みすれば初月は日割計算、2ヶ月目からの3ヶ月は1,188円の割引が適用されます。
SIMカード発行料440円はかかってきますが、かなり安く通信費が抑えられそうです!
コメント