地震列島である日本、毎年どこかで台風🌀や大雨、地震などの災害時に一番欲しいのは食料と水、その次に休める空間とシャワーなど。
それ以外にも安否確認や情報収集にネット環境は欠かせません!
スマホが1台だけでは電池切れ(バッテリー)や防水対策していない機種だと故障して使えないという場合も考えられます。
私はそんなことも前提にスマホ2台持ちを勧めています。

最近ではごく普通のように感じます。iPhoneとAndroidなど、猛者は3台以上持ち歩いています。
今回はそんな時の為に準備しておく事と良いスマホの2台持ちを紹介します。
安さ重視なら今使っているスマホ+楽天モバイル
一番簡単に2台持ちするなら今使っているスマホ(キャリアでも格安スマホ)の機種がiPhoneであればAndroidの機種+楽天モバイル、逆もあります。
楽天モバイルはデータ容量1GB以内であれば基本料金は0円です。
また楽天リンクというアプリからの音声通話は無料です。
(国内通話限定、有料ダイヤルは別途費用必要)
家族に電話をかけるのであれば時間を気にせずこちらからかけることができます。
スマホの機種もこだわりがなければ一万円以下
ハイエンドモデル(高性能)のスマホ本体は高いですがミドルクラスであれば安く手に入ります。
SIMカードだけではなくスマホ本体とセットで買うといいでしょう。
2台持ちのデメリット
2台持つことのデメリットはやはり管理の面倒くささです。
電話番号が2つになるのでそれぞれに紐づけたログインID、パスワードなどの管理は面倒です。
また料金も現状よりも高くなる可能性があります。
例として今回の楽天モバイルは段階的に料金が上がっていきます。
Wi-Fiのないところでアプリをインストール(ダウンロード)したりシステムを自動アップデートしてしまうと1GB超えてしまう事もあります。

ゲームアプリのダウンロードはWi-Fi繋いでいないと結構容量取られるよ。

2台持つ=単純に重たいってこともデメリットと考えられます。
また充電器もiPhoneとAndroidだと差し込み口のタイプが違うと2台分携帯して置かないと使えないのもデメリットの一つです。
人生何をするにしてもメリットとデメリットがあります。うまく付き合っていくしかないでしょう。
2台持ちのメリットについて
次にメリットです。
良いこと!って基本的にデメリットよりも勝るのでたくさん書いてみます。
メリット① プライベート用と仕事用など用途に分けて使い分けることができる。
1台のスマホでLINEなどのアプリを管理しているともうぐちゃぐちゃになりませんか?

私は仕事用のLINEメンバーに家族への送信を誤って『ただいま!今から帰ります!』って送ってしまった失敗談があります。

私は今日のご飯は○○💙って送った時はすかさず送信取消したけれど数名に既読されました。汗
仕事と混同している場合は振り分けると管理がしやすくなります。
本格的に2台持ちとして使うとデータも消費しますので、サブ機はWi-Fi環境ないのみ使う!と決めておけばコストは安く抑えられます。
メリット2 1台で通話、もう1台で調べたりノート代わりにメモしたりできる
これは意外と便利です。
1台だと着信があった時にスマホは耳の横に移動しています。スピーカーにして画面を見ながら使うこともできますが使いにくいですよね。
2台だとかかってきたスマホは通話用、もう1台はメモ帳として利用できるのが便利です。
メリット3 緊急時のバックアップになる
1台だと充電が切れた時や故障した時にはもう家に帰るまで家族への連絡手段が無くなります。
〇〇回線の(例えばドコモ回線)通信故障でネットワークが繋がらないトラブル時も他社回線と分けておけば役に立つこともあります。
ほとんど使わないのに毎月2,000円近く支払っている・・・なんて場合はもったいないので段階的に料金が上がるプランや最低限の安いプランが(1000円以内)おすすめです。
※メイン回線がしっかりしていれば。

メイン回線がしっかりとデータ容量があるのであれば『テザリング』も一つの手ですね。
メインスマホがキャリア✖️格安スマホのセット
やっぱりキャリア(ドコモ、KDDI、ソフトバンク)は離れられない!という方は非常に多いです。
確かに管理人も久しぶりにキャリアを使っていますが、5Gに入ったり入らなかったりと通信面での安定感や安心感があるように感じます。
※ただしプランによっては使い放題だが料金が高いのが難点
ワイモバイルやUQモバイルというサブブランドも安定していますが何でしょう?言葉では言いにくい何かがあります。
格安スマホもスマホ機種代金が安く手に入るところ(OCNモバイルONE)やデータ5GB使えて990円のnuroモバイルなど様々です。
—————————————-
2台目持ちの方におすすめ!nuro mobile
Nuro Mobileは5GB 990円
—————————————-
SIMカードのみであればNuro Mobile
スマホ本体もセットで買うならOCNモバイルONEがおすすめです。
家族でまとめる(シェア)ならイオンモバイルなんかも良いですね。
まとめると
スマホの2台持ちはデメリット以上にメリットがあります。
メインスマホとサブスマホがあれば緊急時や普段の作業もはかどります(一つは充電していてももう一つで作業できるので)。
気になるコスト(利用料)も最安は0円から1000円以内で5GBまで利用ができます(通話機能付き音声SIM)
最近では1台でも2回線入れるeSIMやデュアルSIM(2枚入れれるスマホ本体android系)もありますが、電池が切れたら使えないのは同じなので『2台のスマホ持ち』の方がいいでしょう。
ありがとうございました。
コメント