子どもが成長していくと何歳でスマホを持たせたらいいのか?親が抱える一つの悩みでありポイントとなります。
我が家では小学校3年生から持たせることにしました。
クラブ活動や習い事、家でのお留守番の間にやり取りするのに必要だと感じ契約したのが
キッズ携帯・・・
ではなく、LINEモバイルです!
何故LINEモバイルにしたのか?
ひとつは
維持費が安いことです!
毎月500円~と格安です。
データ容量は1GBと少ないですが、目的はネット閲覧や動画(アニメ)を観るためではなく、制限がある方がいいと思っていたのでちょうどマッチした点!

制限無しだとアニメやゲームを好きなだけ使ってしまうのよね 。
ふたつめは
LINEがカウントフリーで使えること!
要はLINEの音声通話とトーク(メッセージのやり取り)、画像や動画の送受信ができればいいので余計な機能はむしろ要りません!
これだとインターネット回線のトラブル(不通)などの緊急時に連絡出来なくなるので安否確認のSMSは付けました。
※SMS(ショートメッセージサービス)はプランに追加して電話番号にメッセージは送れるようにしています。

子供にそろそろスマホか携帯を持たせようと考えていた所なので検討してみようかな!
〈PR〉
しかし、
実際に使ってみたが通信速度が遅くデータ容量もLINEはカウントしない割りには遅く、LINEのメッセージのタイムラグや通話もどちらかの声が届かない事から解約しました。
※我が家の地域の事情かも知れないので参考まで

価格は安いのでとりあえず試してみるのはありかと思います。
LINEモバイルについて
LINEというアプリは私達の時代ではメールアドレスが主流の連絡手段でしたが、今や知らない人はいないぐらい生活に浸透している連絡ツールのひとつです。
子供でも簡単に使うことができ、大人よりも呑み込みが早いのですぐに操作出来るようになりました。
私達が子供の時代と子供たちの生きる現在では環境が違うので
危険があるから持たせないよりもいち早く操作に慣れて
「危ないことを知っておく」事と「家族のルール作り」を決めておくことが大切です。
プログラミングしたくなるような環境を作ってあげるのであれば適度にゲームもスマホもパソコンも早くから使わせた方がいいと思います。
LINEモバイルについては公式サイトにお任せしましょう。
〈スポンサーリンク〉
緊急時の連絡には音声通話が必要だと考えている場合は、料金があがりますが音声通話プランで契約してください(やはり安心です)。
LINEフリーとデータフリーについて
LINEモバイルはLINEフリーというサービスが適応されるので
LINEは基本的に使い放題です!
出典元:LINEモバイル ホームページより
LINEアプリの通話・トークが使い放題 LINEフリー|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM月額500円から始められるLINEモバイルのスタートプランです。スマートフォンをそんなに使わない方、スマートフォン初心者の方におすすめです。LINEのデータ通信量がかからないので、LINEし放題。
500円コースではLINEだけですが、
連絡ができれば問題ないので音声通話とトークだけでもスムーズにやり取りできるのがいいですね
・データフリー対象のSNSはプランで確認が必要です

コミュニケーションフリーコースではLINEのほかTwitterやFacebook、インスタグラムもカウントフリーです 。
中高生のお子様にはこれぐらいのプランが必要かと思いますが、まだ小学生であればLINEフリーだけでも十分でしょう!

十分ではなかったですが・・・。
LINEモバイルからのフィルタリングオプションは無料
子供のネット環境には危険がいっぱいあります。
そこで登場するのがフィルタリングサービスです。
出典元:LINEモバイルホームページより
フィルタリングアプリ|使い方・設定方法|LINEモバイルLINEモバイルで無料提供しているフィルタリングアプリ「i-フィルター」についてのページです。利用することで、出会い系、SNSによる被害、高額請求などネットの危険から大切なお子様を守ります。
LINEモバイルはiフィルターというアプリを無料で利用することが出来ます。
※注意書きにもあるようにiPhoneであるIOS版のスマホを持たせているので設定が上手くできなくて(時間の設定が反応しない)現在は設定を解除しています。
個人的には無料でも使いにくいので(^_^;)他の方法で見守っています。
フィルタリングサービスは他にもある
子どもの位置情報や管理をする方法は他にもあります。
・iPhoneのiosはペアレンタルコントロール
・Androidはファミリーリンク

iPhoneは制限があまりできないのでandroidスマホをファミリーリンクというアプリで管理するのが便利です。
位置情報と時間制限、アプリの許可を親が制限できるので安心&安全に使うことができています
どちらも使ってみた感想ですが、子供に持たせるのであれば
Android×LINEモバイルが管理しやすいです!
販売している端末一覧について
LINEモバイルからも端末セットが販売されていますがあまりオススメできる端末はありません😭
というのも、そんなに安い機種がないのです(´;ω;`)ウゥゥ
キャンペーンを利用してポイントを得る為に端末セットで買うよりは、使っていない古い端末があれば再利用する
もしくは、ない場合Androidは端末も安いので手帳型スマホケースを購入しておけば落としても割れるリスクは少なくなります
我が家はSIMカードのみを購入して機種は私の中古を使ってもらっています。
LINEモバイルのSIMカードをロック解除してiPhoneで使いました
子供はUQモバイルのSIMロックされたiPhoneを解除して使っています。
以上の事から
子供にスマホを持たせることは不安もありますが、持たずに遊びに行き夜になっても帰ってこない時が一番心配です!
この心配料金がデータ通信で500円~音声通話プランで1200円~となります。
我が家の現状は維持費(通信費)620円(SMS付き)
と負担も少なく、いつでも連絡を取り合え位置情報も把握できるので安心を買っていると思えば安いものです!
電源が切れている時は役に立ちませんが、物騒な世の中なので私達の代わりに見守ってくれるスマホを持たせてあげたいと思うのは我が家だけではないはずです。
すでに解約はしたもののとりあえず使ってみる価値はあります。
幸い現在は解約違約金や2年間の縛り制限もないのでお気軽に試してみてください。
コメント