PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携ができない時のチェックする項目とは?

Yモバイル

我が家はワイモバイルユーザーが多いのですが、以前ワイモバイルのスマホを子ども用として契約した時に、「PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携」が上手くできていなくて(反映まで2ヶ月かかる)一万円相当のPayPayボーナスをもらい損ねたことがあります。

 

自分用に契約した時には上手くPayPay ボーナスポイントを付与してもらえたのに、どこが問題だったのか?

 

結論的にはYahoo! JAPAN のIDが重複していたからです。

 

自分用のYahoo!JapanのIDで子どものスマホのPayPayと連結してしまいました。

 

リベンジとしてパートナーのスマホをワイモバイルにMNP(番号そのままSIM変更)した時には上手くPayPayボーナスポイントが付与されました。

 

管理人
管理人

ボーナスポイント付与は契約した月の翌々月末頃なので時間がかかります。

 

ねこ
ねこ

連携がしっかりできているかはポイント付与まで安心はできないね。

 

ここでは「PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携ができない時のチェックする項目」について確認していきます。

 

 

連携する前に準備しておく2つのこと

 

その1、Yahoo! JAPANのIDの開設

基本的にはひとつのスマホ(電話番号)にひとつのヤフーのIDが必要です。

親が子どものスマホを契約してあげる場合は、自分のヤフーIDとは違うもうひとつの子供用IDを作っておかなければなりません。

 

管理人
管理人

一番初めに新規ID作成を持ってきたのは、新規ヤフーID開設月は特典にエントリーできなかったりするので早めに作っておいた方がいいからです。

 

すでにヤフーのIDとはメールアドレスなどのログインできる環境があることです。

 

認証(ログイン)するには電話番号のSMS(ショートメッセージサービス)を利用しているので一人1回線のIDが必要です。

 

 

その2、PayPayをスマホにダウンロード(インストール)する

 

ここでは子ども用に利用するとして子どものスマホにもPayPayのアプリをインストールしておきます。

 

この辺りはAndroid携帯はGooglePlayストアから、iPhoneのios携帯はApp StoreからPayPay と検索すればダウンロードができますので詳細は割愛します。

 

 

 

Yahoo!JAPANとの連携方法はこちらの公式サイトが分かりやすい

 

そのまま進めていきます。

Yahoo! JAPAN IDとの連携方法が知りたい - PayPay ヘルプ
Yahoo!プレミアム会員限定のキャンペーンやYahoo!

 

①ホーム画面のアカウントをタップ

[外部サービス連携]を選択

[Yahoo! JAPAN ID 連携する]を選択

④連携するYahoo! JAPAN IDを設定(ログイン)します

 

ポイントはヤフーのIDを他の回線でも流用しないことです。

 

これをしくじるとせっかくスマホをワイモバイルに乗り換えた時のPayPayのボーナスポイントが受け取れません。

PayPay連携でよくあるご質問はこちら

PayPay連携でよくあるご質問・FAQ - Yahoo! JAPAN
PayPay連携でよくあるご質問・FAQ(PayPayと連携できない、SMSが届かない等)

 

 

実際に使ってみないと分からないわね。

 

 

まとめると

 

PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携ができない問題はそれぞれ家族分のスマホと電話番号、PayPayのアプリ、Yahoo! JAPAN IDを作成しておくことです。

 

これはワイモバイル含むソフトバンク系列でなくても同じです。

※ドコモやau系列でもPayPayは利用できます(ポイント還元率は落ちますが)

 

ソフトバンクグループのスマホ(SIMカード)を利用しているユーザーはPayPayとの相性がすごく良いので是非、PayPayとYahoo!JAPAN IDを連携させてポイント還元をうまく利用してくださいね。

 

ワイモバイル会員は無料でヤフーのプレミアム会員となるのでポイント倍率も高くなります。

 

よくネットショッピングをしている人はソフトバンク系列とPayPay(Yahoo! JAPANのクレジットカード支払い)の還元率は5のつく日と日曜日にたくさんボーナスポイントが還元されるのでオススメです。

 

PayPayのアプリにはPayPayモールというショッピングモールがあります。

 

モールから服を買ったとします。PayPayに事前にお金を入金しておいて支払いはPayPay残高から支払うことでボーナス率がアップします。

(Yahoo! JAPANのクレジットカードでも可能)

 

PayPayボーナスの詳しい仕組みは長くなりますのでまた別の記事で解説します。

 

 

ネットショッピングもAmazonや楽天の利用が大きかったのですが、最近はヤフー系列のヤフーショッピングやPayPayモールの利用が増えてきました。

 

管理人
管理人

意識してポイントアップの努力もしていません。ワイモバイルユーザーの特典だけです。

スマホの申し込みでもボーナスポイントが還元されるので連携作業はマスターしておきましょう。

 

 

PayPayとの連携自体は複数のヤフーIDでもできるので注意です!

 

ボーナスポイントが3ヶ月経っても付かない・・・。ってならないように子どもにやってもらうわ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました