子どもに持たせるスマホは家族割り引きがあるYモバイルへSIMカードだけをMNP転出する

Yモバイル

子供に持たせるスマホはできるだけ料金の安いプランがいいですよね。

 

しかし、月額1000ぐらいの格安プランにすると当然データ容量も少なく月間データ容量は1GBしか使えません※データ専用ではなく音声SIMカード

(超過後はとてつもなく遅くなる)

 

自宅にWi-Fi環境があればそれでも全然大丈夫なのですが、Wi-Fi環境=光回線などのない場所で一拍二日などの期間外泊して過ごした場合(おばあちゃんちなど)2日で制限がかかってしまい、LINE通話も満足にできなくなってしまいます・・・。

 

管理人
管理人

格安料金(1000円台)には格安となる理由があります。2000円〜3000円払えばもう十分な通信環境は確保できるので未だに5000以上支払っている方は見直し、乗り換えましょう!

 

例えば2000円通信費の節約に成功すればその2000円はなかったものとして投資に積み立てて行くことが現在の賢いやり方よ!

 

30代以下は<connect 投資>が少ない資金から積み立てられてオススメだよ。

 

 

話を戻します。

 

通信速度は使い切っても遅くなりにくい(低速モード=容量を使い切った)速度が1Mbps=1000Kbpsという数字です。

 

この低速時の最大1Mbpsの設定があるプランはやはり通信料金で考えると基本使用料は2980円ぐらい必要になってきます。

※例外は楽天モバイルですが、今回は割愛

 

通信会社が設定しているプランでも最も安い「Sプラン=呼び方は各社異なる」だと1980円以内で利用できるが超過時最大は300Kbps=0.3Mbpsが平均です。

 

ねこ
ねこ

月額1000円の差は一人だといいが家族が増えるに連れて効いてくるよね。

 

管理人
管理人

そうなんです。

家族4人で一人当たり2000円だと×4人=8000円に税込9000円ぐらいですが、3000円だと×4人=12000円に税込13000円超えてきます。

年間換算する・・・・。

 

節約しても通信費に年間10万円は軽く必要となってきます。(これでも安い方?)

 

 

サブブランドスマホの学割と家族割りというサービス

 

 

これは使えない(普段の生活環境には問題はない)と感じて調べてみると、あるじゃないですか

 

・家族割引サービス
・1年間の学割サービスが!

 

そろそろ子供たちも電子決済サービス(PayPay)を利用したいと言っていたので今回は【Y!mobile:Yモバイル】に変更することにしました。

 

学割の手続きは店頭窓口のある場所で!インターネット手続きは微妙

 

学割は証明を添付や店舗に持っていかないといけないのでやっていません。

 

代わりに家族割りをすることにしました。

 

 

2021年5月最新ワイモバイルのSIMカードへのりかえるとPayPayボーナスがプレゼント!

こちらでキャッシュバックをたくさんもらえる準備についても触れています。

 

親機はプランSで1980円(税込み2178円)子どもは900円(税込み990円)となります。

 

 

格安SIMカードを乗り換えることに

 

スマホはそのまま利用するのでLINEのバックアップも必要なく(一応しておいたが)ソフトウェアのアップデートで引継ぎも簡単に終わりました。

 

機種変更は設定がややこしくて嫌なのよね。

 

管理人
管理人

確かにVPNやらAPNって何なの?一人じゃできないわ!って方が多いのが現実です。

 

 

今回スマホはiPhone7でSIMカードはOCNモバイルONEからY!mobileへMNPで電話番号はそのまま、SIMカードだけを変更する方法を解説いたします。

 

 

この通り進めるだけでショップに行かなくても自分で機種変更できればオンライン限定のキャッシュバックなども受け取れますので、この機会に自分のパソコンやスマホで申し込み変更できるようにマスターしましょう。

 

 

ねこ
ねこ

サブブランドスマホのY!mobileはPayPay(ペイペイ)の還元率もいいよね。

 

管理人
管理人

親回線となるY!mobile回線のスマホが必要なので親子でまとめておくのが前提条件です。

 

 

 

他社からY!mobileへ乗り換える前に準備しておくこと!

 

 

現在使っているキャリア(スマホにSIMカード挿入しているメーカー)のマイページなどからMNP(MモバイルNナンバーPポータビリティー)転出番号を入手しなければなりません。

 

 

MNP転出・解約時は手数料として3000円がかかります。
事務契約手数料はオンラインなどでは無料ですが、MNP手数料はどうしてもかかってしまうようです(T . T)

 

新しく乗り換える通信会社で申し込み手続きを開始する

 

今回は家族割りが簡単にできるできるY!mobileにしてみましょう。

 

 

本人確認書類のアップロードについて(Y!mobile)
Y!mobileの「本人確認書類のアップロードについて」のページです。

本人確認書類のアップロード方法↑

 

 

事前に公式サイトからオンラインで申し込みできるか確認事項を選択していくチャートがあるので活用しておき、無理であれば店舗や家電量販店で独自ポイントが貯まる方法もあります。

まとめとおまけ

 

コロナ禍の中ではオンライン契約ができない年齢層の方が店舗に行っている傾向があります。

 

ソーシャルディスタンス=一定の距離を開けることを意識しなければいけない状況下でオンラインストアからの申し込みは身分証明書とクレジットカードがあれば可能です。

 

店舗でMNP乗り換えをすれば、MNP転出料3000円+店舗契約事務手数料3000円が必要ですが、

オンラインストアからMNP乗り換えすれば、MNP転出料3000円+事務手数料0円となります。

 

あとは、オンラインストアや店舗独自のポイント還元や電子マネープレゼントなどの企画が季節毎に開催されている時に乗り換えるのがベストです。

 

いつまでも15年以上も前の携帯電話=ガラケーに3000円から4000円支払っている時代ではないですよー!

(iモードもいよいよサポート終了?)

 

 

 

家族割を利用すれば家族4人(親1980円、パートナー900円、こどもA900円、子どもBも900円=4680(税込み5148円)が最も安くなるプランです。

 

 

 

おまけ

Yモバイルに変えるとYahooプレミアム会員になれます。

最近使う機会の増えたヤフーショッピングでもその還元率は楽○市場よりも高還元の時もあります。

 

 

Yahoo!ショッピング

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました