楽天モバイルを1年間無料で利用できるのもいよいよあと少しとなりましたね。
具体的には4月7日までと発表されていますが300万回線に達して終了される可能性もあるので、申し込むなら3月中に済ませておく方がいいでしょう。
私が申し込みをしてから間もなく1年が経過しますので、1年間利用してきたメリットとデメリット一覧を書き出してみました。
結論から言いますと
デメリットよりもメリットの方が大きいです。
1年間の無料期間が経過した後も1GBまでの利用であれば料金は0円と無料で利用し続けられます。
出典元:楽天モバイル
楽天モバイル楽天モバイル公式。料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」はすべての人に最適なワンプラン!データ1GBまで0円、どれだけ使っても無制限で2,980円(税込3,278円)。人気のAndroidスマートフォンも続々登場。楽天の携帯キャリアサービスが、これまでの常識をくつがえす!
4月7日以降(8日~)に申し込みをすれば1GB以上の通信費が発生した時点から料金が発生してしまうので(0円から1078円)、非常にもったいないですよね。
楽天回線エリア外でも2021年3月現在はパートナー回線の回線を5GBまで高速で利用できるので、都市部以外でも申し込みしておく価値は充分あります。

悩んでいる、迷っている方は急いでくださいね。おススメは今のスマホはプランを安く変更して2台目として持つことです。

荷物はかさばるけれど無料期間ならとりあえず使ってみるわね。
楽天モバイルUN-LIMITⅥのデメリット
1年前はまだⅥ(シックス)ではなかったのですが、基本的な操作感は変わりません。
デメリットと感じたこと
その1、楽天リンクのアプリ経由の通話品質がイマイチ!
国内通話が無料なので文句は言えませんが、通話した相手からは聞こえにくいと言われたことは何度かあります。

もしもーし。

すいません。名前が聞き取れなかったのでもう一度お願いします。
なんてことは数回ありましたね。
(声の大きさと活舌の悪さもありますが)
その2、楽天回線エリアの範囲が限定的である!
サービスエリアは定期的に追加されていますが、まだまだ全国で繋がるには時間がかかります。
出所:楽天モバイル
通信・エリア | 楽天モバイル楽天モバイルの通信エリア(サービスエリア)を、地図や検索でご確認いただけます
楽天回線エリア外でもパートナー回線が5GBまでは高速で使えます。
(超過後も最大1Mbpsは格安SIMの低速時よりも速い)

新料金設定のUN-LIMITⅥになってからは楽天回線パートナー回線どちらの回線でも使ったGB数で料金が決定するのですかね。
その3,楽天カードがなければポイント還元がなく魅力がなくなるので注意
当たり前の事ですが、楽天カード保有者でなければ楽天モバイルのポイント還元の受け皿が無くなるのでメリットは薄くなります。
ポイントで還元されるので楽天カードを作ってから楽天モバイルも申し込むと言う流れがいいでしょう。
楽天カードはモッピー経由が圧倒的にお得です!
※キャンペーンは定期的に内容が変更されていますので最新情報はホームページでご確認ください。
出所:モッピー
モッピーのポイントが11000ポイント
楽天カードの楽天ポイントが7000ポイント
合わせて18000ポイントとクレジットカード開設出来る方は破格のポイント付与期間です!
ポイントはネット銀行から現金化もできるので1ポイント=1円の価値があります。その他マイルへの変更も可能でおススメ!
楽天モバイルUN-LIMITⅥのメリット
ここまではこれまで使ってきて感じたデメリットを書いてみましたが、デメリットはどこのキャリアにもあります。
デメリットをメリットが上回れば申し込みすればいいと思うし、最終的に判断するのはあなたです。
あまり損得勘定ではなく普通に使ってみたいと思えば申し込めばいいだけです!

極論はそうなるね。欲しければ買い、要らなければ買わない!

ただ、現状としてはこの楽天モバイルのプランを上回るメリットあるプランもないのが現状です。
ここからは楽天モバイルのメリットを紹介します。
その1,1年間無料で通信回線が利用できる
タイトルでも紹介しているように4月7日までに申し込みしておけば1年間無料で(実質です)利用ができます。
自宅に光回線がなく、モバイルWi-Fiも制限があります(月100GBなど)ので自宅が楽天回線のエリアにあるのであればモバイルWi-Fiとしても使えます。
↓このような物です。
スマホとセットで申し込みをして利用すれば
・月3GB契約の他社メインスマホ
・パートナー回線5GBまで高速回線の楽天モバイルが1年間
合わせて8GBまでのデータ容量として使えるのでスマホ料金は今よりも安くなる場合があります。

4月7日以降も1GBまでは無料で使えるので今度はメインのスマホの容量を上げて楽天モバイルは1GB以下に抑えると楽天モバイルは実質タダで無料通話を上手く使い分け出来たりもします。
その2,音質はイマイチでも国内通話無料は他社にはないメリット
デメリットに上げましたが、国内通話話し放題は非常に便利です。
楽天リンクは国内通話が全て無料ではない!通話料が発生する番号を把握しておこう
・有料ダイヤルは料金が発生するので、楽天アプリの楽天リンクを経由しないで電話をする(どうせ有料なので)
・フリーダイヤルは無料なので楽天アプリの楽天リンクを経由しないで電話をする(どうせ無料なので)
こうして使い分けるだけでも音声アプリ独特の音質は解消されます。
その3,料金設定が段階性なので使った分に対しての料金だから不公平感がない
他社の大手キャリアの新プランと比較しても分かるように月に1GBも使わない人と20GB使う人も同じ料金なのは1GBしか使わない人からすれば何だか不公平感があります。
その点、楽天モバイルは段階性によって料金が分かれているのはあまりデータ容量を使わないユーザーには好感が持てるプラン内容だと思います。
まとめると
メリットとデメリット含めても1年間無料期間にひとつ回線を増やしておき試しているべきです。
iPhone使っている方はセカンドスマホとしてandroidスマホを持つチャンス!
(ポイント還元で実質無料端末もあるので)
iPhoneと楽天モバイルはまだ相性がいいとは言えないので楽天モバイル1台だけにするのはリスクがあります。
(建物内や地下、ある一定の地域では外でも圏外になるエリアがある)
これから春休みとなると申し込みも多くなり申し込みから発送まで日数がかかり到着まで時間がかかる恐れもあります。
もしも、まだ楽天カードも開設していなければ楽天モバイルとセットで申し込みを済ませておきましょう!
ありがとうございました。
コメント