楽天モバイルの新プランRakuten UN-LIMIT VIの内容はいいので契約して損はない

楽天モバイル

2021年1月29日に楽天モバイルから新プランが発表されました。適用は4月からではありますが、すでに1年間無料で契約中の方もこれから検討している方もとりあえず1回線だけでも申し込みしておかないともったいないレベル。

 

・楽天回線のエリアはどうなの?

・速度は速いの?

・通信は途切れたりしないの?

 

不安な点も含めて1年間無料のお試し期間が1年間もあるのです。

 

実際に使ってみなければ「使用感」は使った人にしか分かりません。

 

やっぱし大手キャリアがいいわ!

って感じれば1年後に解約すればいいだけです。

 

現在iPhoneを大手キャリア(NTTやKDDI、SOFTBANK)で利用中で【機種変更もSIMカードの変更】も切り替えるのが面倒くさいと感じている方は新しく2台目を持つ方がいいでしょう。

 

 

メインのSIMカードのデータ容量が最安プランに設定することができます。

(楽天回線でテザリングやWi-Fiとして利用)

 

 

 

 

楽天モバイルの新プラン【Rakuten UN-LIMIT VI】は4月から生まれ変わる

 

楽天モバイルUN-LIMIT(V)を初期の頃に契約した方はそろそろ1年間の無料期間が終了となり解約する事を検討していた方もいるでしょう。

 

管理人
管理人

私もプラン次第では解約して大手に移行しようかな?と考えておりました。

 

そこへ、楽天モバイルもユーザーの気持ちを感じていたのかどうかは分かりませんが、すばらしいプランを発表してくれました。

 

 

 

メリットのひとつは

ワンプランで分かりやすい点

 

月に使うデータ利用に応じて料金が0円から2980円と段階的に上がっていくので

 

月に2GB利用のAさんは月額980円。

動画そこそこ利用のBさんは19GB利用で1980円。

 

暇さえあればYouTube観ているCさんは40GB利用で2980円。

 

というように、使う量によって料金が変わるので、不公平感がありません。

 

また、料金設定のプラン変更と言う考え方もなく使ったデータ利用料で判断されるのでデータの無駄遣いが少なくなると感じます。

 

 

 

究極は高速モードから低速モード(最大1Mbps)に変更しておき、本当に重要な時だけ高速モードに設定することで1年経過の料金発生時も1GB以下で利用することもできますよね!

 

管理人
管理人

私は低速モードは仕事の効率が落ちるので使いませんが、要は使い方です。

 

 

 

 

オンラインだけではなく店頭での申し込みも可能

 

オンライン(インターネットで申し込み)対応が出来ない世代の方には家電量販店などの店舗でもこの新プランは申し込みができます。

 

ガラケーからスマホに切り替えしていない世代の方には

・ガラケーはガラケーのままで

・新しく楽天モバイルのスマホを申し込む

 

という選択肢もできましたね。

 

 

大手キャリアとも比較検討ができ判断がしやすい

 

出典元:楽天モバイル

Rakuten UN-LIMIT VII(料金プラン) | 楽天モバイル
おトクなワンプラン「Rakuten UN-LIMIT VII(ラクテンアンリミットセブン)」!どれだけ使っても月々2,980円(税込3,278円)使わない月はドンドン安くなる!楽天市場でのお買い物がポイント最大16倍や、アプリ利用で国内通話無料など、特典も盛りだくさん!※アンリミテッドではありません

 

 

最終的には好きなキャリアでいいんですが、毎月3GBしかデータを利用しないのに2980円+(税金)支払うのに抵抗がある節約家の方はこの楽天モバイルの新プランは効率がいいてますよね!

 

管理人
管理人

私もプライベートで使うキャリアは楽天モバイルでいいかも?と検討を進めています。

(縛り期間がまだ残っているスマホもあるのでもう少し様子見)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました