UQモバイルおしゃべりプランの利用者は新プラン発表のくりこしプランとどちらがいいの?

UQモバイル

2021年1月13日にUQモバイルから新コース「くりこしプラン」が発表されました。

 

 

 

ひとりでも基本料金1480円(税込み1628円)~とこれまでの最安値プランS、1980円(2回線目から1480円)よりも月額料金が安くなりましたね。

 

 

ひとりでも1480円で3GBまでのデータ容量で十分な使い方であればお手頃な価格で利用することができるようになります。

 

 

 

 

 

申し込み受付開始が2月1日からということで、実際には3月1日から切り替わるのではないかと思います。

(プラン変更の適用開始は翌月の為)

 

 

では、すでにUQモバイルを利用しているユーザーはメリットがあるのか?

 

 

私は2019年9月30日に受付終了している「おしゃべりプラン、ぴったりプラン」をプランSで継続利用しています。

 

 

 

 

 

 

 

ねこ
ねこ

イチヨンパ(1480円)は2回線目の月額なんだよね!

 

 

 

この「おしゃべりプラン」のプランSはひとりだと利用料金は1980円です。

 

 

 

ねこ
ねこ

まだ2年縛りのあるプランだね

 

 

 

管理人
管理人

そうなんです。

更新月までに解約(他社へMNP)すると解除料が9500円発生してしまいます(泣)

 

 

 

当時(2019年)のプランは

1年目が安く設定「1980円」

2年目が高くなる「2980円」(割り引きがなくなるから)プランが多かったですね。

 

 

話を戻します。

 

 

では、新コース「くりこしプラン」とすでにUQモバイルユーザーが利用している旧コース「おしゃべりプラン」どちらが安くなるのか?

 

 

 

比較条件として

 

・データ容量は最安プランS(3GB)とする!

 

・音声無料通話は最低限付ける

 

・ひとりで利用する

 

とする。

 

 

 

結論から言いますと

 

 

 

くりこしプランSの場合、ひとりで契約すると月額1480円が3GBのデータ容量で利用できます。

 

 

しかし、無料通話は月額料金に含まれていない為、オプション料金を付けると1980円以上になってしまいます。

 

 

 

 

国内通話10分かけ放題を追加すると、月額1480円+770円=2250円(税抜き)となります。

 

 

 

ちなみに今も利用している「おしゃべりプラン」は国内通話5分以内かけ放題が無料で月額に含まれています。

月額1980円(税抜き)となるので

 

 

あまりくりこしプランにプラン変更するメリットはないように感じました。

 

 

 

管理人
管理人

音声通話は必要なくて、データ容量も3GBあれば充分でひとりで契約する場合はいいかも知れませんね!

 

 

 

 

 

他にも

 

・家族割り(2回線目から500円割り引き)が使えなくなる

 

 

・マンスリー割り、継続割り、長期利用割り、スマトク割りの適用もなくなります。

 

 

 

実はパートナーもスマホキャリアを統一しようと考えており、無料通話がポイントとなっております。

 

 

 

幸い、利用開始までまだ日にちはあるのでもう少し比較したいと思います。

 

 

 

管理人
管理人

最近3GBだと足らなくなってきたんだよね~

コメント

タイトルとURLをコピーしました