iPhone同士の機種変更はクイックスタートで超簡単に!iPhone7からSE(第2世代)に移行やってみた

スマホ

iPhone7からiPhoneSE2に機種変更をすることになりました。

SIMカードのベースはUQモバイルのままで機種だけを変更する方法にiosの新機能「クイックスタート」を利用することにしました。

 

結論から言いますと

 

LINEの移行準備以外はゲームのアカウントの移行やアプリはそのまま移行することが出来ました。

 

・アイクラウド(iCloud)って何なの?

・全く分からないんですけど・・・

 

って方でもこの方法ならば、機種変更でデータが消えてしまったという失敗率よりも成功率の方が高くなったと感じました。

 

管理人
管理人

逆にスマホを隣に置きちゃちゃちゃっとするだけでコピーが出来る感覚なのである意味怖いですね。

海外ドラマの世界が現実となってきています。

 

 

ねこ
ねこ

iosに限らずandroidスマホのファーウェイでもフォンクローンを使って簡単移行ができたよね。

 

 

では簡単なので実際にやっていきましょう!

 

 

クイックスタート機能とは

 

iPhoneのスマホからiPhoneのスマホへ機種変更するのであれば

「クイックスタート」機能を利用することでネットワークに繋がっていなくてもデータの移行が出来る機能です。

 

 

特に何もすることなく、届いたスマホの電源を立ち上げると

クイックスタートの利用の有無が選択画面に出てきます。

 

 

事前にどちらのiPhoneのスマホもソフトウェアのシステムバージョンがios12.4以上になっていれば利用できます。

 

※以下であってもソフトウェア・アップロードをすることでバージョンアップできます。

 

設定→一般→情報からシステムバージョンの確認をして場合によ手はソフトウェアのアップデートをしておきます。
管理人
管理人

パソコンとつなぐ必要もiCloudにデータをバックアップすることもなくスマホ同士で出来る便利な機能である。

 

※Wi-Fi環境は2台とも必要という情報もありますがどうだったかな・・覚えてません。

 

 

 

旧機種で事前にやっておく事!

 

LINEは2台のスマホで同時利用はできないので事前に引継ぎ作業をしておきます。

 

LINEのアプリも最新状態にアップデートできているかの確認

 

旧機種のバージョンと新機種のバージョンがあまりにも違うと画像などのデータ移行がうまく表示されない場合もあるのでしっかりと最新状態にしておきます。

 

 

LINEトーク内の画像はLINEキープに保存しておく

 

移行後に画像が表示されない!ってこともあるので大切な画像はKeepに保存しておきましょう!

 

ねこ
ねこ

大事な文字はスクリーンショットに撮っておこうね!

 

LINEアカウントの再確認

 

LINEを開きホーム→設定→アカウントから電話番号とメールアドレス、パスワードを確認してメモ書きに控えておきます。

 

移行後に電話番号とメールアドレス、パスワードは入力するので分からない、忘れた場合はパスワードの再設定をしておきましょう!

 

iCloudにトーク履歴を念のためにバックアップ

 

iCloudは使わないと冒頭に言いましたが、すみません。少し使います。

 

LINEの設定→トーク→トークのバックアップから今すぐバックアップ

 

これで移行時に何かのトラブルでも今までのトーク内容が消えちゃった!ってなった時も復元できます。

 

旧機種のLINEでしておくことは以上です。

 

他にもゲームアプリの機種変更時の引継ぎも控えておくと安全ですが、移行後にそのまま使えました。

 

iPhoneのスマホからandroidスマホになる場合には必要となりますが、今回はiPhoneのスマホからiPhoneのスマホなので詳細は割愛します。

 

パスワード生成アプリは移行はできなかったので、移行後に再設定しなければなりません。

 

旧機種で2段階認証の設定を一旦解除しておくのもいいかと思います。

 

 

新機種で行う引継ぎ事項

 

LINEの準備から始めたいところですが、事前に新機種にSIMカードを挿入しておきましょう。

 

電話番号認証手続き時にSMS(ショートメッセージ)が送られてきます。

 

 

すでにLINEのアプリが移行されていれば開きます。

 

LINEの移行は電話番号でログイン

 

ログイン時に旧機種で確認した、電話番号とメールアドレス、パスワードが求められるので入力すれば移行完了です。

 

 

SIMカードの設定は通信会社によって方法が異なる

 

新機種にSIMカードを挿入していますが、そのまま何の設定もしなくても使える場合もありますが

 

①iPhoneのスマホで設定しておく事と

②通信会社のアプリで設定しておく事

 

があります。

 

①iPhoneのスマホで設定できることは設定→モバイル通信→モバイルデータ通信をONにしておき、通信のオプションの音声通話ローミングをONにしておきます。

これがOFFだとWi-Fi環境内であればネットワークにつながりますが、Wi-Fi環境から離れた外出時に繋がりません。

 

②通信会社のアプリはここでは範囲が広すぎるので割愛します。

※BIGLOBEモバイル、OCNモバイルONE、UQモバイル、Yモバイルは設定できます。

 

 

 

ではクイックスタート利用します!

 

左側の丸い塊を左側の旧機種で撮影します。

 

転送中は待つのみです。

 

データ転送はiPhoneから転送する方法と(5分から10分)iCloudからダウンロードはWi-Fi環境接続時にできます。

今回iPhoneから転送しましたが、5分ほどで完了しました。

 

転送中・・・。

 

旧機種の転送が完了しました。

開始から30分ほどかかっていますね。

 

新機種に移行が完了すれば、SIMカードの移行作業を済ませます。

 

管理人
管理人

SIMカードの差し替えだけです。

今回UQモバイルのSIMカードをiPhone7からiPhoneSE2に差し替えましたが、初回アクティベートなどの設定しなくてもすんなりと繋がりました。

 

話しが変わりますが、UQモバイルで購入したスマホを他社のSIMカードを挿入して使う場合はロック解除が必要です。

 

新機種にSIMカードを挿入して電源を入れて、一通りアプリの確認してLINEの移行後にする作業も確認してから

 

最終的に旧機種を出荷状態にリセットします。

(売るなり子供のスマホにするなりそのままWi-Fi環境で使うなりいろいろ)

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました