子供が小学生以上になり習い事やクラブ活動、1人でお留守番をするようになると連絡手段としてスマホを持たせなければならなくなります。
でも、毎月の料金は安く抑えたい!というのが本音です。
そこで現在子供に持たせているのが「OCNモバイルONE」のSIMカードです!
結論から申し上げると
子供に持たせるスマホで音声対応SIMカードの機能付きでは最安値クラスだと感じます。
毎月1180円(税抜き)で子供と連絡が取れるのであれば大満足です。
また、欲しいと狙っているスマホ本体があればセットで購入するのが最大のメリットです!
なにより一番喜んでいたのはスマホを持てる子供です。
(ほとんどWi-Fiに繋がっている環境で利用している)
音声機能付きプランを選択した理由は
データ通信での音声機能(LINEなどの通話)は「相手の声は聞こえるけど話した声は届かない!」またその逆もあり、低速モードや制限時には使えないと判断しました。
子供から電話をかける事は無くても緊急時には使えないと困りますよね。
親から子供さんの電話番号にかける場合の通話料は親回線次第ですからね(無料通話)
スマホのパケ代月々月額968円(税込)から!安心の「OCN モバイル ONE」
OCNモバイルONEのメリット
・スマホ本体とセットで購入すると本体価格が他社よりも安く購入できる
定期的にキャンペーンが開催されており、毎回お得になる製品は異なる
・料金プランのコースが豊富
他社では3GB以上1980円(税抜き)~が一般的なところ1GB1180円(税抜き)から選択できます。
出所 OCNモバイルONE
自宅に光回線のWi-Fiがあるなら1GBでも大丈夫です。
我が家では1GBコースのスマホセットの音声機能付きを申し込みましたが、3GBでも1480円とお手ごろな価格です。
利用開始月は月額利用料が無料
契約申し込み月は利用料が無料です。
また、1GBコース選択にも関わらず10GBのデータ容量を付与してくれました。
(2020年5月契約した分)
※使いきれないデータ容量は翌月まで持ち越せる

コロナの影響でしょうか?
申し込むなら月始めに手続きするのがお得ですね!
ドコモ回線のMVNO(ドコモ回線を借りた通信会社)の中では通信速度も高速
出所:OCNモバイルONE
サービス紹介|OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま無料で使えるWi-Fiスポット、あんしん補償など充実なサービスの格安SIM「OCN モバイル ONE」。OCN モバイル ONEでできることやオプションサービスなどをご紹介します。格安SIM・格安スマホならOCN モバイル ONE。
ドコモ回線を利用している仮想通信事業者(MVNO)は他にもビッグローブモバイルやmineo,LINEモバイル、楽天モバイル(旧プラン)がありますが、上記のように高速通信で利用する分には何も不満はありません。
OCNモバイルONEのデメリット
ここからは悪いことも書いておきます。
データ容量を細かく選べるので使い方次第ですが、容量を使いきった後の制限時には最大速度が200kbpsとなるので動画はもちろんLINEの通話も繋がらなかったり不安定になります。
またLINEメッセージの送受信も時間差がでます。

個人的に感じた事なので参考までに!

子供さんが祖父母宅(Wi-Fiない)行った時も制限かかってたね。
出所 OCNモバイルONE
200kbpsだとSNSやネットの閲覧はまぁ問題なく利用できますが、動画や容量の重たいデータを読み込むのに時間を要します。
音声通話(LINEの通話など)も利用できる時と、話している両方の声が届かない場合もあります。
※この点はWi-Fi環境でもあるので関連性は不明
このデメリットはどこの通信会社にも当てはまる問題です。

お金の問題ね。
つまりお金(通信費)を出せるのであれば、高速通信のデータ容量を上げればいいのです。
10GB以上使う高校生ぐらいの子供の場合は予算次第ですが、低速でも1Mbpsでる3000円台のUQモバイルやYモバイルも視野に入ってきます。
ここでは小学性のこどもをターゲットにしていますので、毎月1180円(税抜き)で1GBの高速通信と音声通話機能(有料なので緊急時のみと子供に伝えておく)があればいい!
というユーザー向けのサービスだと感じます。
デメリットはどこの通信会社にも共通していますのでOCNモバイルONEだけのデメリットとは言い切れません。
・無料通話が欲しいのか?
・低速モードでも最大1Mbps(1000mbps )欲しいのか?
・データ容量は10GB以上欲しいのか?(動画閲覧)
・料金をとにかく安くしたいのか?
契約者が選べる時代です。
通信費は家族四人がスマホを利用した場合、一万円を軽く越えていきます。しかし格安スマホを組み合わせると一万円以下も可能となります 。
キャンペーンを利用したスマホセットキャンペーンは製品本体が本当に安い!
参考として
HUAWEI P30 liteをOCNモバイルONEの過去のキャンペーンで購入しました。
本体の価格は5000円でした!
当然数日の間に売り切れとなりました。
現在の価格も安いですが、タイミング的にも最安値で購入することができました。
スマホのパケ代月々月額968円(税込)から!安心の「OCN モバイル ONE」
1GBのプランの1年間のコスト
月額1GBのコースでは1,180円(税抜き)×12ヵ月は14160円です。
(月額3GBのコースでは1,480円(税抜き)×12か月は17760円です)
子供が小学生の間はこのプランでも十分だと思います。
3GB以上のデータ容量プランでも十分安いので選択肢としてはありだと感じます。
解約方法についても知っておきましょう!
契約したものはいつかは解約します。
方法は事前に知っておくことでSIMカードは返送しなければいけないのか?返却しなくてもいいのか?会社によって異なります。
解約について
解約される場合は、お客さま専用サイト「OCNマイページ(https://mypage.ntt.com/)」にて手続きを行っていただきます。(レンタル端末を返却いただいただけでは解約とはなりません。)
解約申し込みに不備があった場合、解約手続きが遅れる場合があります。なお、解約手続きが完了となるまでは、端末レンタル代金がかかります。
「データ通信専用SIMカード」「SMS対応SIMカード」「音声対応SIMカード」は、解約手続き後、SIMカードを以下の返却先まで送付ください。その際の返却費用については、お客さまのご負担となりますのであらかじめご了承ください。詳細はOCNサイト(https://s.ocn.jp/one6)をご確認ください。
OCN接続プランに追加申し込みされたOCN モバイル ONEを解約、もしくはOCN モバイル ONEに追加申し込みされたOCN接続プランを解約し、追加利用されていたメールアドレスを継続してご利用いただく場合、解約された月の翌料金月からファミリーメールの料金がかかります。
出所:NTT コミュニケーションズ
OCN モバイル ONE(『重要事項』のご案内) | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま本ご案内は、OCNのご利用料金、各種サービスのご提供条件およびご利用上の注意をご案内しております。諸条件、注意事項につきましては、下記に記載されておりますので、お読みいただきますようお願い申し上げます。
SIMカード返却先
〒261-7101
WBG郵便局留 NTTコム SIM回収係
※ SIMカードは原則ご返却いただくことが前提ですが、SIMカードをご返却いただけなかったことによる違約金はございません。
※ 解約手続き後に送付ください。誤って送付された場合、本サービスを解除する場合があります。
つまり必ずしも返送しなくても違約金はないようですが、返送しておいた方が無難かも知れません
まとめると
小学生の子供にスマホを持たせるにはコストをカットした格安スマホがオススメです。
中でもOCNモバイルONEはスマホ本体とセットが狙い目です。
(スマホ本体の為にSIMカードをセットにするのがメイン?)
キャンペーンは定期的に開催されているので
「子供にスマホを欲しい!とねだられているけれど維持費が高いわね!」
と、悩んでいるご家庭のパパさん、ママさんの参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
コメント